第3回京都文学賞

第3回京都文学賞では、4月30日から9月13日まで作品の募集を行い、一般・中高生・海外の3部門で計270作品が集まりました。
書評家等による一次選考、読者選考委員による二次選考を経て、2月中旬に最終選考会を開催し、二次選考を通過した11作品(一般部門6作品、中高生部門3作品、海外部門2作品)の選考を行い、受賞作品が決定しました。
3月30日に京都市役所 正庁の間にて第3回表彰式を執り行いました。

応募数 一次選考 二次選考 最終選考
一般部門 218 32 6 2
中高生部門 42 9 3 2
海外部門 10 4 2 0
合計 270 45 11 4

※海外部門奨励作2作品選出

第3回京都文学賞の募集要項はこちら

 

表彰式

日時 令和4年3月30日(水) 11:00~
場所 京都市役所 本庁舎 正庁の間
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、交流会を中止。

 

最終選考

最終選考委員10名による最終選考会を行い、11作品(一般部門6作品、中高生部門3作品、海外部門2作品)から受賞作を決定しました。

最終選考委員について
・いしい しんじ(作家)
・井上 荒野(作家)
・校條 剛(文芸評論家)
・大垣 守弘((一社)京都出版文化協会代表理事)
・内田 孝(京都新聞総合研究所特別編集委員)
・山中 博昭(京都市文化芸術政策監)
※上記6名に読者選考委員の代表4名を加えた、計10名で最終選考会を実施。

 

受賞作

⼀般部門

  1. 最優秀賞(賞金100万円、出版化)
    受賞作 『備忘六』 佐藤 薫乃(さとう ゆきの)
  2. 優秀賞(賞金50万円)
    受賞作 『十七回目の出来事』 折小野 和広(おりこの かずひろ)

中高生部門

  1. 最優秀賞(図書カード10万円分)
    受賞作 『闇に浮かぶ浄土』 高野 知宙(たかの ちひろ)
    ※祥伝社から刊行予定
  2. 優秀賞(図書カード5万円分)
    受賞作 『彼のシナリオ』 小峰 大和(こみね やまと)

海外部門

  1. 最優秀賞(賞金10万円)
    受賞作なし
  2. 奨励作(図書カード1万円分)
    受賞には至らなかったものの、外国籍の方が日本語での小説の執筆という困難なことに挑戦したご努力に敬意を表し、最終選考作品2作を奨励作としました。
    ・ 『忘れられた記憶』 イザベラ・ディオニシオ
    ・ 『母は桃が好きだった』 ダヨン

各部門の受賞者の紹介と受賞作のあらすじ、作品の⼀部抜粋はこちら
最終選考委員(いしいしんじ、井上荒野、校條剛)の選評はこちら

 

二次選考

読者選考委員40名による二次選考を行い、45作品(一般部門32作品、中高生部門9作品、海外部門4作品)から11作品(一般部門6作品、中高生部門3作品、海外部門2作品)を選定しました。
※全国から31名の応募があり、5名を新任。第2回からの再任35名と合わせ40名を選定

二次選考通過作品 ※順不同

1. ⼀般部門(6作品←32作品←218作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
十七回目の出来事 SF 折小野 和広
桜酔い 青春 奈波 はるか
鬼と雨 純文学 荷福 文
教えて、シュレーディンガー 青春 新貝 柚
備忘六 ファンタジー 佐藤 薫乃
天楽(てんがく)の鬼 ファンタジー 彼方 みさき

2. 中高生部門(3作品←9作品←42作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
二乗の翡翠 青春 長月 藍苺
闇に浮かぶ浄土 歴史 高野 知宙
彼のシナリオ ミステリー 小峰 大和

3. 海外部門(2作品←4作品←10作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
忘れられた記憶 恋愛 ディオニシオ イザベラ
母は桃が好きだった 純文学 ダヨン

※1 ⼆次選考通過作品数← ⼀次選考通過作品数← 応募作品数
※2 応募者からのお申出による

二次選考を通過しなかった一般部門の作品の寸評はこちら
二次選考を通過しなかった中高生・海外部門の作品の寸評はこちら

 

一次選考

書評家など9名による一次選考を行い、応募数270作品(一般部門218作品、中高生部門42作品、海外部門10作品)から45作品(一般部門32作品、中高生部門9作品、海外部門4作品)を選定しました。

⼀次選考通過作品 ※順不同

  1. 一般部門(32作品/218作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • 酔芙蓉の寺
    • 宮居樞𣷓韭𥫤婢孁尊
    • 天下所司代 幻の京大仏
    • めいぷるしろっぷ・ばたーとーすと
    • 同じ山ぎはを見ていた
    • フィット
    • 有為の創痕
    • 十七回目の出来事
    • 小説 花いらんかえ
    • 無名の都
    • 桜酔い
    • ラブ・ミー・ドゥー
    • 夜に鳴くセミ
    • 鬼と雨
    • 河原町通の儀式
    • 教えて、シュレーディンガー
    • アマビエ観察日記
    • デミタスカップの小さなロマンス
    • 備忘六
    • 橋の向こう側
    • 幸せの育て方
    • 悪魔の囁きとNの喜劇
    • 羅生門の猫
    • 都の錦
    • 月の河——秦河勝異聞——
    • 馬の泪
    • 一子相伝の蒼穹
    • 文豪誕生!
    • 妖術師
    • 五条高瀬川・少年探偵絵巻
    • 天楽(てんがく)の鬼
  2. 中高生部門(9作品/42作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • 先日助けていただいた八つ橋です
    • 二乗の翡翠
    • 闇に浮かぶ浄土
    • 五条通りを歩く鬼
    • 失恋
    • この想いが届くと信じて
    • 似たもの同士
    • 後ろの正面だあれ?
    • 彼のシナリオ
  3. 海外部門(4作品/10作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • 忘れられた記憶
    • 母は桃が好きだった
    • 鈴虫の飛行船
    • 残夢

第2回京都文学賞

第2回京都文学賞では、5月1日から9月14日まで作品の募集を行い、一般・中高生・海外の3部門で計331点の作品が集まりました。
書評家等による一次選考、読者選考委員による二次選考を経て、2月上旬に最終選考会を開催し、二次選考を通過した11作品(一般部門6作品、中高生部門4作品、海外部門1作品)の選考を行い、受賞作品が決定しました。
3月30日に京都市京セラ美術館 本館 光の広間にて第2回表彰式を執り行いました。

応募数 一次選考 二次選考 最終選考
一般部門 283 24 6 3
中高生部門 42 10 4 2
海外部門 6 2 1 1
合計 331 36 11 6

※海外部門の作品が一般部門の最優秀賞(併せて、海外部門最優秀賞も受賞)となった。

第2回京都文学賞の募集要項はこちら

 

表彰式

日時 令和3年3月30日(火) 18:00~
場所 京都市京セラ美術館 本館 光の広間
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、交流会を延期。

 

最終選考

最終選考委員11名による最終選考を行い、11作品(一般部門6作品、中高生部門4作品、海外部門1作品)から受賞作を決定しました。

最終選考委員について
・いしいしんじ(作家)
・原⽥マハ(作家)
・校條剛(文芸評論家)
・⼤垣守弘((⼀社)京都出版⽂化協会代表理事)
・内⽥孝(京都新聞総合研究所所⻑)
・北村信幸(京都市⽂化芸術政策監)
※上記6名に読者選考委員の代表5名を加えた、計11名で最終選考を実施。

 

受賞作

⼀般部門

  1. 最優秀賞(賞⾦100万円、出版化)
    受賞作 『鴨川ランナー』 グレゴリー・ケズナジャット
    ※令和3年秋頃、講談社から刊行予定
    ※最終選考会において、中高生部門・海外部門の作品でも、一般部門での選考に相応しい作品があるという意見が選考委員から挙げられ、検討、議論の結果、海外部門の『鴨川ランナー』が一般部門の最優秀賞(併せて、海外部門最優秀賞も受賞)となりました。
  2. 優秀賞(賞⾦50万円)
    受賞作 『つじもり』 丸本 暖(まるもと だん)
    受賞作 『鬼灯』 家野 未知代(いえの みちよ)

中高生部門

  1. 最優秀賞(図書カード10万円分)
    受賞作 『鴨川の詩』 足立 真奈(あだち まな)
  2. 優秀賞(図書カード5万円分)
    受賞作 『カタストロフ』 大鹿 日向(おおしか ひゅうが)

海外部門

  1. 最優秀賞(賞⾦10万円)
    受賞作 『鴨川ランナー』 グレゴリー・ケズナジャット ※再掲

各部門の受賞者の紹介と受賞作のあらすじ、作品の⼀部抜粋はこちら
最終選考委員(いしいしんじ、原⽥マハ、校條剛)の選評はこちら
中高生部門の受賞作は、こちらから読むことが出来ます!

 

二次選考

読者選考委員40名による二次選考を行い、36作品(一般部門24作品、中高生部門10作品、海外部門2作品)から11作品(一般部門6作品、中高生部門4作品、海外部門1作品)を選定しました。
※全国から48名の応募があり、10名を新任。第1回からの再任30名と合わせ40名を選定

二次選考通過作品 ※順不同

1. ⼀般部門(6作品←24作品←283作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
凶都夜話 純文学 東 賢次郎(ひがし けんじろう)
鬼灯 純文学 家野 未知代(いえの みちよ)
祇園の矜持――モルガンお雪 時代 辺見 鵜映(へんみ うえい)
鴨川の水面に光るのは 恋愛 小柳 佳南子(こやなぎ かなこ)
ふくげん屋 恋愛 益田 昌(ますだ しょう)
つじもり SF 丸本 暖(まるもと だん)

2. 中高生部門(4作品←10作品←42作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
カタストロフ 恋愛 大鹿 日向(おおしか ひゅうが)
鴨川の詩 青春 足立 真奈(あだち まな)
天橋立 股のぞき ミステリー 佐藤 桜(さとう さくら)
ミステリー 山下 桂史(やました けいし)

3. 海外部門(1作品←2作品←6作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
鴨川ランナー 純文学 グレゴリー・ケズナジャット

※1 ⼆次選考通過作品数← ⼀次選考通過作品数← 応募作品数
※2 応募者からのお申出によるもの

二次選考を通過しなかった一般部門の作品の寸評はこちら
二次選考を通過しなかった中高生・海外部門の作品の寸評はこちら

 

一次選考

書評家など13名による一次選考を行い、応募数331作品(一般部門283作品、中高生部門42作品、海外部門6作品)から36作品(一般部門24作品、中高生部門10作品、海外部門2作品)を選定しました。

⼀次選考通過作品 ※順不同

  1. 一般部門(24作品/283作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • 凶都夜話
    • 帰ってきたギャルソン
    • スマイルカット
    • ふくげん屋
    • いたわる町
    • はやてに捧ぐ
    • 植物姉妹
    • 鴨川の水面に光るのは
    • 108万円のピック
    • ケセラセラ
    • 鬼灯
    • 就活なんて大嫌い
    • サンゼンたる
    • つじもり
    • おりょう
    • 月は真宵に、八千代に花は
    • 『刀ゆうれい』―幕末京都所司代事件帖
    • 京狩野の女絵師
    • とりかへばやプリズム
    • 京都三条会 謎解きバル三日月
    • 鴨川今昔物語り
    • 八文字屋自笑 流水の宴
    • 祇園の矜持――モルガンお雪
    • 地縛霊のヒッチハイク
  2. 中高生部門(10作品/42作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • 春が来る
    • 天橋立 股のぞき
    • 春さん
    • 鴨川の詩
    • おばあちゃんの小箱
    • 三年前の現在(いま)の誰も知らない真実
    • カタストロフ
    • 人形の夢と目覚め
    • 昔の僕へ。今の僕は幸せです。
  3. 海外部門(2作品/6作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • 鴨川ランナー
    • 声に出した沈黙

第1回京都文学賞

第1回京都文学賞では、6月1日から9月30日まで作品の募集を行い、一般・中高生・海外の3部門で計537点の作品が集まりました。
書評家等による一次選考、読者選考委員による二次選考を経て、2月上旬に最終選考会を開催し、二次選考を通過した10作品(一般部門5作品、中高生部門3作品、海外部門2作品)の選考を行いました。
3月30日に実行委員会第2回総会を開催し、受賞作等を決定。また、同日に京都市役所内にて第1回表彰式を執り行いました。

応募数 一次選考 二次選考 最終選考
一般部門 464 44 5 2
中高生部門 64 7 3 2
海外部門 9 3 2 0
合計 537 54 10 4

※海外部門奨励作2作品選出

第1回京都文学賞の募集要項はこちら

 

表彰式

日時 令和2年3月30日(月) 17:30~
場所 京都市役所第一応接室
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、交流会を延期。

 

最終選考

最終選考委員11名による最終選考を行い、10作品(一般部門5作品、中高生部門3作品、海外部門2作品)から受賞作等を選定しました。

最終選考委員について
・いしいしんじ(作家)
・原⽥マハ(作家)
・校條剛(評伝作家)
・⼤垣守弘((⼀社)京都出版⽂化協会代表理事)
・内⽥孝(京都新聞総合研究所所⻑)
・北村信幸(京都市⽂化芸術政策監)
※上記6名に読者選考委員の代表5名を加えた、計11名で最終選考を実施。

 

受賞作

⼀般部門

  1. 最優秀賞(賞⾦100万円、出版化)
    受賞作『もう森へは⾏かない』 松下 隆⼀(まつした りゅういち)
    ※『羅城門に啼く』に改題し、新潮社から刊行
  2. 優秀賞(賞⾦50万円)
    受賞作『太秦――恋がたき』 藤⽥ 芳康(ふじた よしやす)
    ※『屋根の上のおばあちゃん』に改題し、河出書房新社から刊行

中高生部門

  1. 最優秀賞(図書カード10万円分)
    受賞作『マスクの秘密』 阪野 媛理(さかの ひめり)
  2. 優秀賞(図書カード5万円分)
    受賞作『⼗六畳の宝箱』 ⾼野 知宙(たかの ちひろ)

海外部門

  1. 最優秀賞(賞⾦10万円)
    受賞作なし
  2. 奨励作(図書カード5千円分)
    受賞には⾄らなかったが、外国籍の⽅が⽇本語での⼩説の執筆という困難なことに挑戦したご努力に敬意を表し、最終選考作品2作品を奨励作としました。
    ・『線対称な家族』 翁 筱⻘(おう しょうせい)
    ・『Cat under the moon』 古賀ブラウズ オリビア水伽月(こがぶらうず おりびあみかづき)

各部⾨の受賞者等の紹介と受賞作・奨励作のあらすじ、作品の⼀部抜粋はこちら
最終選考委員(いしいしんじ、原⽥マハ、校條剛)の選評はこちら
中高生部門の受賞作、海外部門の奨励作は、こちらから読むことが出来ます!

 

二次選考

読者選考委員40名※による二次選考を行い、54作品(一般部門44作品、中高生部門7作品、海外部門3作品)から10作品(一般部門5作品、中高生部門3作品、海外部門2作品)を選定しました。
※全国から87名の応募があり、40名を選定

二次選考通過作品 ※順不同

1. ⼀般部⾨(5作品← 44作品← 464作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
カワリモン 純文学 宮本 ⼤輔(みやもと だいすけ)
太秦――恋がたき その他 藤⽥ 芳康(ふじた よしやす)
紫式部誕⽣ 歴史・時代 星⼭ 健(ほしやま けん)
⾐通姫(そとおりひめ)の恋 歴史・時代 五条 ⼀(ごじょう はじめ)
もう森へは⾏かない 歴史・時代 松下 隆⼀(まつした りゅういち)

2. 中⾼⽣部⾨(3作品← 7作品← 64作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
⼗六畳の宝箱 歴史・時代 ⾼野 知宙(たかの ちひろ)
マスクの秘密 ⻘春・恋愛 阪野 媛理(さかの ひめり)
煌めき ⻘春・恋愛 ⼭下 ⾳緒(やました ねお)

3. 海外部⾨(2作品← 3作品← 9作品 ※1

【作品名】 【ジャンル】※2 【作者名】
線対称な家族 純⽂学 翁 筱⻘(おう しょうせい)
Cat under the moon SF・ファンタジー 古賀ブラウズ オリビア水伽月(こがぶらうず おりびあみかづき)

※1 ⼆次選考通過作品数← ⼀次選考通過作品数← 応募作品数
※2 応募者からのお申出によるもの

⼆次選考を通過しなかった一般部門の作品の寸評はこちら
⼆次選考を通過しなかった中高生・海外部門の作品の寸評はこちら

 

一次選考

書評家など13名による一次選考を行い、応募数537作品(一般部門464作品、中高生部門64作品、海外部門9作品)から54作品(一般部門44作品、中高生部門7作品、海外部門3作品)を選定しました。

⼀次選考通過作品 ※順不同

  1. ⼀般部⾨(44作品/464作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • 料理⼈
    • 傾国⽼⼈
    • ルーシー・イン・ザ・スカイ
    • 桓武の都
    • 冥界(カロン)の橋
    • 京都所司代探索録――上⽅からの軍船
    • 伏⾒参拝
    • エキウラのシゲロ
    • 昏迷の薬〜右近少将源佑成の事件簿〜
    • ⼗六年の悪逆
    • 平安京の⼈⿂
    • しるひとは、しるぞかし
    • はちみつレモン
    • 京都にての物語
    • ひこうき雲
    • 御幸町ウエディングロード
    • カワリモン
    • 東ドイツカメラ専⾨店
    • 京都嵐⼭河童プロポーズ⼤作戦
    • 世界を⾞窓から
    • 京都シマバラ・ラプソディー
    • いなり京町家の恍惚ごはん
    • 本阿弥異聞
    • 太秦――恋がたき
    • ⼦雀の⾏⽅
    • 室町⾵姿伝
    • しのぶもちずり
    • 紫式部誕⽣
    • ぼ・ざーる⻄陣
    • 恋とコーヒーと不意の漣
    • 永禄、元⻲、天正・京都集⾦⼤作戦
    • ⾐通姫の恋
    • エトランゼ
    • 定家始末記
    • あなたに捧げるパスティーシュ
    • たそがれにかぎろいの⽴つ⾒えて
    • ⽉の船星の林
    • ⼄⼥
    • ⽉並み姉妹
    • もう森へは⾏かない
    • 三⼗年⽬の約束
    • 傀儡⼦の疾⾵
    • 「舞え舞えかたつむり」−⽩拍⼦・暁星の明けない夜はない?−
    • 毒を⾷らわば
  2. 中⾼⽣部⾨(7作品/64作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • ⼗六畳の宝箱
    • 戻橋の守り狐
    • 約束
    • キミの夢の京都旅⾏
    • マスクの秘密
    • 星空の向こうに
    • 煌めき
  3. 海外部⾨(3作品/9作品)(⼀次選考通過作品数/応募作品数)
    • 線対称な家族
    • 私は知ってしまった。
    • Cat under the moon

第1回中高生部門受賞作のデジタルブック掲載について

中高生部門最優秀賞『マスクの秘密』(阪野媛理氏)及び優秀賞『十六畳の宝箱』(高野知宙氏)をデジタルブックとして京都市情報館へ掲載します。なお、海外部門奨励作2作品についても、準備が整い次第、掲載する予定です。

第1回中高生部門受賞作のデジタルブックはこちら!

 

 

第1回一般部門最優秀賞受賞作が11月中旬に刊行予定!!

第1回一般部門最優秀賞受賞作『もう森へは行かない』(松下隆一氏)が、
書名を『羅城門に啼(な)く』に改題し、協力出版社である新潮社から11月中旬に刊行される予定となりました!
書籍の装画は、令和元年度に京都市芸術新人賞を受賞された日本画家・服部しほり氏が制作します。
なお、第1回一般部門優秀賞受賞作『太秦――恋がたき』(藤田芳康氏)については、協力出版社である河出書房新社から今秋刊行される予定です。

川越宗一さんにアンバサダーにご就任いただきました。

アンバサダーの川越宗一さんからのメッセージはこちら!

新たに7社の出版社にご協力いただきます。

創設時からご協力いただいている、KADOKAWA、河出書房新社、幻冬舎、講談社、集英社、新潮社、PHP研究所、文藝春秋の8社に加え、朝日新聞出版、光文社、小学館、祥伝社、早川書房、双葉社、ポプラ社の7社にご協力いただくこととなり、協力出版社が15社になりました!

TOP