受賞作家の活躍
松下 隆一(まつした りゅういち)
第1回京都文学賞 一般部門最優秀賞 「もう森へは⾏かない」
作品名 | 出版社 | 刊行年月 | 備考 |
---|---|---|---|
羅城門に啼く | 新潮社 | 令和2年11月 | 受賞作品「もう森へは⾏かない」 改題 令和6年3月文庫本刊行 |
ゲンさんとソウさん | 薫風社 | 令和3年1月 | |
春を待つ | PHP研究所 | 令和3年3月 | |
義時の憂鬱 (『読んで旅する鎌倉時代』所収) |
講談社文庫 | 令和4年2月 | |
魔王 (『どうした、家康』所収) |
講談社文庫 | 令和5年1月 | |
俠 | 講談社 | 令和5年2月 | 第6回書評家細谷正充賞、第26回大藪春彦賞受賞 |
虎雄とともに 徳田秀子が支えた医療革命 | PHP研究所 | 令和5年9月 | |
落としの左平次 | 角川春樹事務所 | 令和6年11月 | |
透析の“常識”を疑え | PHPエディターズ・グループ | 令和7年1月 | |
落としの左平次(二) 消えた左平次 | 角川春樹事務所 | 令和7年5月 |
藤田 芳康(ふじた よしやす)
第1回京都文学賞 一般部門優秀賞 「太秦――恋がたき」
作品名 | 出版社 | 刊行年月 | 備考 |
---|---|---|---|
屋根の上のおばあちゃん | 河出書房新社 | 令和2年11月 | 受賞作品「太秦――恋がたき」 改題 |
化けもの:南町奉行所吟味方秘聞 | 河出文庫 | 令和5年9月 |
グレゴリー・ケズナジャット
第2回京都文学賞 一般部門・海外部門最優秀賞 「鴨川ランナー」
作品名 | 出版社 | 刊行年月 | 備考 |
---|---|---|---|
鴨川ランナー | 講談社 | 令和3年10月 | 受賞作品 |
開墾地 | 講談社 | 令和5年1月 | 第168回芥川龍之介賞候補作 |
単語帳 | U-NEXT | 令和5年2月 | |
【早稲田大学坪内逍遥大賞奨励賞受賞】 | (令和5年11月) |
佐藤 薫乃(さとう ゆきの)
第3回京都文学賞 一般部門最優秀賞 「備忘六」
高野 知宙(たかの ちひろ)
第3回京都文学賞 中高生部門最優秀賞 「闇に浮かぶ浄土」
作品名 | 出版社 | 刊行年月 | 備考 |
---|---|---|---|
ちとせ | 祥伝社 | 令和4年11月 | 受賞作品「闇に浮かぶ浄土」改題 第11回「みんなで選ぶ 京都本大賞」最終ノミネート作 |
木住 鷹人(きすみ ようと)
第4回京都文学賞 一般部門最優秀賞 「危険球」
作品名 | 出版社 | 刊行年月 | 備考 |
---|---|---|---|
危険球 | 早川書房 | 令和6年10月 | 受賞作品 |
髙田 充(たかだ みつる)
第4回京都文学賞 一般部門優秀賞及び読者選考委員賞 「一菓」
作品名 | 出版社 | 刊行年月 | 備考 |
---|---|---|---|
今日も私は、ひとつの菓子を | 淡交社 | 令和7年6月 | 受賞作品「一菓」改題 |