第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者、グレゴリー・ケズナジャットさんの新作が『群像』11月号に掲載されました!

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者、グレゴリー・ケズナジャットさんの新作となる中篇小説「開墾地」が、『群像』11月号に掲載されました。

詳細はこちら

第1回京都文学レジデンシー(2022年10月1日~21日・参加者6名)がいよいよスタート! オープニング・フォーラムが10月2日に開催されます。

世界の小説家・詩人・翻訳者らが京都に一定期間滞在して執筆やリサーチを行う文学レジデンシーを立ち上げようと、2021年5月に京都文学レジデンシー実行委員会が発足しました。日本と海外の作家と翻訳家が京都に滞在し、自由に執筆する、日本初の文学レジデンシーの試みとなります。

2021年度からの開催を目指していた京都文学レジデンシーですが、世界的な新型コロナウイルス感染症の流行により2021年度の開催は延期とし、代わりに「紙上レジデンシー」として雑誌『TRIVIUMU トリヴィウム』(編集:江南亜美子)を2022年3月に刊行。

今年度、2022年10月1日(土)から10月21日(金)にかけて、第1回京都文学レジデンシーが対面で開催されます。国内外から招聘した6名の詩人・小説家・翻訳者が京都に滞在し、創作活動を行うほか、オープニング・フォーラムをはじめとしたイベントを実施します。

 

■レジデンシー参加者などの詳細はこちら

https://note.com/kyoto_wr/n/nf12bb72aff12

 

■オープニング・フォーラム「裂け目と文学」(10月2日)

第1回京都文学レジデンシーの参加作家6名を交えたオープニング・フォーラムが下記の通り開催されます。

<第1回京都文学レジデンシー オープニング・フォーラム>

開催日:2022 年 10 月 2 日(日)

時間:午後3時から午後5時まで(開場 午後2時30分)

場所:香老舗 松栄堂・薫習館(京都市中京区烏丸通二条上ル東側)

定員:会場参加50名 ※オンライン視聴も可能です。

参加費:無料

申込方法:下記URLから9月30日(金)までにお申込みください(会場参加、オンライン視聴ともに要事前申込↓↓)。

https://bit.ly/3U8tf3Z

第4回京都文学賞作品及び読者選考委員の応募受付を本日8月1日から開始‼

第4回京都文学賞 作品及び読者選考委員の応募受付を8月1日(月)から開始しました。

【作品】
募集期間:令和4年8月1日(月)~令和5年5月12日(金)
※ 郵送の場合は、5月12日(金)消印有効
  WEBの応募フォームの場合は、5月12日(金)20:00まで。

【読者選考委員】
募集期間:令和4年8月1日(月)~令和5年1月31日(火)
※ 郵送の場合は、1月31日(火)消印有効
  WEBの応募フォームの場合は、1月31日(火)20:00まで。

■詳細はこちらをご覧ください。

新たなアンバサダーとして今村翔吾さんが就任!

京都出身の作家・今村翔吾さんに「アンバサダー(応援大使)」にご就任いただきました。

今村翔吾さんのコメントなど、詳細はこちらをご覧ください。

 

第4回京都文学賞 作品及び読者選考委員の募集要項を発表!8月1日から募集を開始します。また、新規協力出版社として「ちいさいミシマ社」が参画し、新しいポスター・リーフレットも制作しました!

第4回京都文学賞 作品及び読者選考委員の募集を8月1日(月)から開始します。

第4回京都文学賞については、令和4年度及び5年度の2箇年をかけて実施し、最優秀賞及び優秀賞に加え、新たな賞を検討することで、一層賞の充実を図ってまいります。新たな賞の詳細は、決まり次第、発表いたします。

【作品】
募集期間:令和4年8月1日(月)~令和5年5月12日(金)
※ 郵送の場合は、5月12日(金)消印有効
  WEBの応募フォームの場合は、5月12日(金)20:00まで。

【読者選考委員】
募集期間:令和4年8月1日(月)~令和5年1月31日(火)
※ 郵送の場合は、1月31日(火)消印有効
  WEBの応募フォームの場合は、1月31日(火)20:00まで。

また、新規協力出版社として、これまでの17社の出版社に加え、京都等を拠点とする「ちいさいミシマ社」にご参画いただきます。

第4回のリーフレット・ポスターは、美術家として国内外で活躍する宮永愛子さん(京都市出身・在住)のアートワークを用い、若手デザイナーの綱島卓也さん(京都市在住)がビジュアルデザインを担当し、制作しました。様々な角度で写る気泡の中の人物が、多面的な見方を促す「小説」を示唆し、あるいは作品を読む「読者」を彷彿とさせ、グラデーションという不安定な色模様によって、賞の応募という第一歩を踏み出す応募者の期待と不安に満ちた気持ちを表現した作品になっています。

詳細は下記よりご覧ください。
1、広報資料
2、募集要項
3、京都文学賞実行委員会名簿

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者、グレゴリー・ケズナジャットさんの随筆が『群像』5月号に掲載されました!

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者、グレゴリー・ケズナジャットさんの随筆「単なる迷惑行為」が、『群像』5月号に掲載されました。

詳細はこちら

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者、グレゴリー・ケズナジャットさんの随筆が雑誌『TRIVIUM』に掲載されました!

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者、グレゴリー・ケズナジャットさんの随筆「京都案内」が、「京都文学レジデンシー」による雑誌『TRIVIUM』に掲載されました。

*京都文学レジデンシーについて
国内外の作家、翻訳家などを京都へ招聘するプログラム。新型コロナウイルスの感染拡大により、初年度の招聘を断念。その代替案として、紙上版「文学レジデンシー」として、雑誌『TRIVIUM』が刊行された。

詳細はこちら

CAVA Booksのウェブサイトで限定500部予約販売受付中。

 

第3回京都文学賞表彰式を開催しました!

3月30日(水)に 京都市役所 正庁の間 にて、第3回京都文学賞表彰式を開催しました。

受賞者の皆様、おめでとうございます!


 

 

 

 

 

 

 

一般部門最優秀賞

『備忘六』(佐藤薫乃さん)

 

 

 

 

 

 

 

一般部門優秀賞

『十七回目の出来事』(折小野和広さん)

 

 

 

 

 

 

 

 

中高生部門最優秀賞

『闇に浮かぶ浄土』(高野知宙さん)

 

 

 

 

 

 

 

中高生部門優秀賞

『彼のシナリオ』(小峰大和さん)

 

 

 

 

 

 

 

海外部門奨励作『忘れられた記憶』

(イザベラ・ディオニシオさん)

 

 

 

 

 

 

 

 

海外部門奨励作

『母は桃が好きだった』(ダヨンさん)

第3回京都文学賞 受賞作が決定!!

2月中旬に開催した最終選考会で受賞作品を選定し、下記のとおり受賞作が決定しましたので発表します。

【受賞作品】
<一般部門>
最優秀賞 (賞金100万円、出版化)
・『備忘六』 佐藤 薫乃(さとう ゆきの)

優秀賞  (賞金50万円)
・『十七回目の出来事』 折小野 和広(おりこの かずひろ)

<中高生部門>
最優秀賞 (図書カード10万円分)
・『闇に浮かぶ浄土』 高野 知宙(たかの ちひろ)

優秀賞  (図書カード5万円分)
・『彼のシナリオ』 小峰 大和(こみね やまと)

<海外部門>
最優秀賞
・該当なし(※)

奨励作 (図書カード1万円分)
・『忘れられた記憶』 イザベラ・ディオニシオ
・『母は桃が好きだった』 ダヨン

(※)受賞には至らなかったが、外国籍の方が日本語での小説の執筆という困難なことに挑戦した御努力に敬意を表し、最終選考作品2作を奨励作とした。

(参考)最終選考委員について
・ いしい しんじ (作家)
・ 井上 荒野         (作家)
・ 校條(めんじょう) 剛(つよし)         (文芸評論家)
・ 大垣 守弘         ((一社)京都出版文化協会代表理事)
・ 内田 孝             (京都新聞総合研究所特別編集委員)
・ 山中 博昭         (京都市文化芸術政策監)
※ 上記に読者選考委員の代表4名を加えた、計10名で最終選考会を実施。

詳細はこちら
受賞作のあらすじや本文の一部抜粋、最終選考委員の講評などもご覧いただけます。

第2回京都文学賞 一般部門優秀賞2作品が刊行!

第2回京都文学賞(令和2年度)において一般部門優秀賞を受賞した2作品、『鬼灯』(家野未知代氏)及び『つじもり』(丸本暖氏)が3月29日に刊行されます。

1 『鬼灯』
(1) 書       名 『鬼灯』
(2) 著     者    名 家野未知代(いえのみちよ)氏
(3) 刊     行    元 株式会社大垣書店
(4) 刊     行    日 令和4年3月29日
(大垣書店及びAmazon等で購入可能。また,全国の書店でお取寄せできます。)
(5) 価          格 1,100円(税込)
(6) 判型・頁数 四六判・148頁

2 『つじもり』
(1) 書       名 『つじもり』
(2) 著     者    名 丸本暖(まるもとだん)氏
(3) 刊     行    元 Amazon
(4) 刊     行    日 令和4年3月29日
(Amazonでペーパーバック及び電子書籍が購入可能)
(5) 価          格 ペーパーバック:1,320円(税込)、電子書籍:750円(税込)
(6) 判型・頁数 ペーパーバック:四六判・226頁

詳細はこちら

TOP