佐藤ゆき乃さんの「みんなのミシマガジン」での連載が更新されました!

第3回京都文学賞一般部門最優秀賞受賞者の佐藤ゆき乃さんが「みんなのミシマガジン」で連載している「一晩でなんとかなりすぎる」が更新されました!

第13回「春の綺麗な花のこと」はこちらから読むことができます。ぜひご覧ください!

第4回京都文学賞一般部門優秀賞及び読者選考委員賞受賞作『今日も私は、ひとつの菓子を』が6月6日に発売!

第4回京都文学賞の一般部門優秀賞及び読者選考委員賞を受賞した「一菓」(著者:髙田 充さん)について、書名を『今日も私は、ひとつの菓子を』に改題し、協力出版社の淡交社から6月6日(金)に発売されることが決定しました!

(1) 書   名 今日も私は、ひとつの菓子を
(2) 著   者 髙田 充(たかだ みつる)
(3) 出 版 社 淡交社
(4) 発 売 日 令和7年6月6日(金)
(5) 価   格 1,980円(税込)

詳細(報道発表資料)はこちら

第4回京都文学賞で読者選考委員から最も支持された同作品、ぜひお手に取ってお読みください!

グレゴリー・ケズナジャットさんの「群像Web」でのエッセイ連載が更新されました!

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者のグレゴリー・ケズナジャットさんが「群像Web」で連載しているエッセイ「物語を探しに」が更新されました!

「物語を探しに」第23回「荷造り」はこちらから読むことができます。ぜひご覧ください!

佐藤ゆき乃さんの「みんなのミシマガジン」での連載が更新されました!

第3回京都文学賞一般部門最優秀賞受賞者の佐藤ゆき乃さんが「みんなのミシマガジン」で連載している「一晩でなんとかなりすぎる」が更新されました!

第12回「どこまで遠くへ来られただろうか」はこちらから読むことができます。ぜひご覧ください!

グレゴリー・ケズナジャットさんの「群像Web」でのエッセイ連載が更新されました!

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者のグレゴリー・ケズナジャットさんが「群像Web」で連載しているエッセイ「物語を探しに」が更新されました!

「物語を探しに」第22回「読書遍歴」はこちらから読むことができます。ぜひご覧ください!

グレゴリー・ケズナジャットさんの書評が『小説トリッパー2025年春季号』に掲載!

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者のグレゴリー・ケズナジャットさんが、李琴峰さんの作品『日本語からの祝福、日本語への祝福』の書評を書かれ、『小説トリッパー2025年春季号』に掲載されています。

ぜひお読みください!

『小説トリッパー2025年春季号』の詳細はこちらをご覧ください。

佐藤ゆき乃さんの「みんなのミシマガジン」での連載が更新されました!

第3回京都文学賞一般部門最優秀賞受賞者の佐藤ゆき乃さんが「みんなのミシマガジン」で連載している「一晩でなんとかなりすぎる」が更新されました!

第11回「サポーターになれた日」はこちらから読むことができます。ぜひご覧ください!

グレゴリー・ケズナジャットさんの「群像Web」でのエッセイ連載が更新されました!

第2回京都文学賞一般・海外部門最優秀賞受賞者のグレゴリー・ケズナジャットさんが「群像Web」で連載しているエッセイ「物語を探しに」が更新されました!

「物語を探しに」第21回「Because Plants Die」はこちらから読むことができます。ぜひご覧ください!

第1回京都文学賞一般部門最優秀賞受賞者、松下隆一さんの書籍『俠』の文庫本が発売されます!

第1回京都文学賞一般部門最優秀賞受賞者の松下隆一さんの書籍で、第26回大藪春彦賞を受賞した『俠(きゃん)』の文庫本が2月14日に講談社から発売されます!

(1) 書   名 俠(きゃん)
(2) 著   者 松下 隆一
(3) 出 版 社 講談社
(4) 刊 行 日 令和7年2月14日(金)
(5) 価   格 770円(税込)

詳細はこちら

第9回JLPP翻訳コンクール授賞式及び記念シンポジウム「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」が2月22日に開催されます!

日本の文学作品の優れた翻訳家を発掘・育成することを目的として文化庁が開催する「第9回JLPP翻訳コンクール」の授賞式及び記念シンポジウム「BUNGAKU DAYS 2025 SPRING」が、2月22日(土)に国立京都国際会館で開催されます。

今回は初の京都開催!受賞者、審査委員、作家、海外出版社編集者らパネリストが対面方式で一堂に会し、日本文学翻訳を様々な視点から考察されますので、興味のある方はぜひご参加ください。

詳細はこちら

TOP